昨日の続き。


さて、しばらく見ていなかった「匿名掲示板」を久しぶりに覗いたのは、ついこの前の週末でした。
さて・・・一体どう話が転がっているやら?
と入ってみると、何やら少し様子が違います。
「ここでは作品について書き込んで下さい。作者については●●掲示板でも云々」
とある。

ああ〜、作者個人と作品は切り放すことにしたんだね、と軽い気持ちでそちらに移動してみると・・・

?!!「〜その50」?!!!
何だ、この数は?!!

この掲示板サイトでは、一つのスレッドについて1000発言を越えると書き込めないシステムになっていて、ざっと読んでみると、
「書き込みのスピードが早すぎて、新しいスレッドを立て損なうといけないので、800番目の人が新しいスレッドを立てる」という約束事が出来ている模様。
えええ、800×50?!!!
何がどうなってるんだ・・・

とても全部読めるわけもないので、あちこち拾い読みをしてみましたが、いろんな話題が錯綜していて、相変わらず要領を得ません。
すると、「概要をまとめたHPを作った」という人が現れ、そこに行ってみてようやくはっきりしたことが分かりました。

前回との間に、色々な話題がでたようで、その中には「私生活に関する、ちょっととんでもない話」がかなりの比重で絡んでくるのですが・・・
極端にいえば、芸能人で言えば「女性週刊誌のスキャンダラスなゴシップネタ」のようなものなので、それはこの際省きます。

で、その時点で掲示板上でもポイントになっていた問題が、一番私が気にかかったところでした。

簡単にいうと、
「コミックスで書き足された”おまけの漫画”で、作者のオリジナル(正確には「作中キャラのオリジナル」)であるとした内容が、ある著作からの引き移しであり、その事が全く表記されていない」
というもの。

おや、これは単なるゴシップネタとは違うぞ・・・

”匿名掲示板”というだけあって、他のスレッドでは汚い罵りあいや意味不明の「荒らし」が日常茶飯事のような場所ですが、ここではかなり冷静に書く人も多く、様々な話が展開したようです。

その時点までの大まかな展開は、

・「あの部分は、オリジナルだというが●●さんの本と細かいところまで同じ」との指摘が複数あった
・「文章の丸移しではないけれど、著作権云々というより、参考文献として明記しないのは表現者としてあってはならないことなのではないか?」との意見多数
・その作家さん個人のHP上でもそういった指摘がなされ、(かなり)すったもんだの末、マネージャー氏が「次に出る最新刊で明記する」と公表

・・・という状況でした。

折しもその最新刊の発売が間近。
本当に明記されるのか、と疑う声も多くある中、早売りで本を手にした人の報告が上がりました・・・


また続きます・・・
長いね・・・


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索